タクシージャパン 掲載コラム

すべては導かれている

オリジングループの全体会議

今年もシステムオリジングループの全体会議が、本社のある静岡市清水区の公共施設「テルサ」で4月13日に開かれた。株式会社システムオリジンの子会社である株式会社タクシーアシストの責任者として、私も会議に参加した。
 全体会議には毎年、社員全員が全国から集まり、前年度の報告と来年度の方針を海野社長そして各カンパニーのゼネラルマネージャーが発表する機会となる。2016年3月まで私自身が責任者を務めたシステムオリジンという会社が、さらに前進し、発展していることが嬉しくもあり、また誇らしくもあった。
 特に東北地区において長年にわたる良きライバル関係にあったミスト社のメンバーとその顧客をシステムオリジンに迎えられたことは非常に感慨深い。顧客からの深い信頼を得ていたこの会社のメンバーを、縁あってシステムオリジンの社員として獲得できたことは、システムオリジンの質と幅をさらに拡げていくための、良い切っ掛けになるのではないかと思う。

緊張のプレゼン

私もシステムオリジングループの一員として、20分ほどのプレゼンの時間が用意された。マイクを握って役員や社員の前で話すのは比較的慣れているはずなのに、1年ぶりの故か結構緊張してしまった。私の腕のアップルウォッチの脈拍計の数値は、普段は60台なのに100を超えてしまっていた。喉は渇き、口が回らなくなり、活舌が悪くなる。最近、非才を顧みず、無謀にもインターネットの講師サイトに登録したのだが、これではとても講師は務まりそうにないと落胆した次第だ。

新しいビジネスモデル創造の苦闘

 海野社長をはじめ、各カンパニー長のプレゼンは、足下の業績の堅実さに甘えず、危機感に満ちた、チャレンジングな姿勢に貫かれていた。 何よりもシステムオリジングループの基盤であるタクシー業界が大きな転換期にあり、その根本的な事業モデルの変革が問われている。その先行きは不透明感に満ちたものだ。
 システムオリジンのビジネスモデル、商品サービスのラインナップも大きく革新されていかねばならないだろうが、その答えは誰も知らない。試行錯誤の苦闘の中で答えをつかみ取っていかねばならない。
 しかし、全体会議の懇親会でも感じられたが、システムオリジングループは皆明るくて元気だ。
 懇親会の締めで発せられる、「システムオリジンの将来はこの私にお任せください!」という、例の【決め文句】が心から皆で共有できれば、タクシー業界と共にシステムオリジングループもこの大変動期を乗り越えていけるのだと思う。
 今回の全体会議では、私からシステムオリジングループの皆さんに、田坂広志さんの『すべては導かれている』という書籍を贈呈させてもらった。この本の題名からすると宗教書のような感じもするが、どちらかというと、いかに次々と起こる難題に対し、どのように受け止め、対処すべきかという人生書であり、これからの局面を切り開く上で参考になるのではと思った次第だ。その趣旨の説明の一端として、第15回田坂塾(3月9日)の受講レポートを転載させてもらいたい。

田坂塾特別講和 第15講「深く考える力」を受講して(以下、田坂塾長宛て所感)

実は御著書「すべては導かれている」を昨年12月に購入したまま、未だ読めておりませんでした。


 昨日の講演後の翌日ではありますが、出張で熊本の人吉に来ております。羽田空港での待ち時間、福岡までの飛行機、そして九州新幹線、在来線と乗り継いで熊本県人吉まで来ましたが、その移動時間を利用して、最後まで読むことができました。
 そして、改めて昨日の講義を合わせて、田坂塾長の思いを全身で受け止めることができたような気がします。 そして何よりも自分自身にひとつの気付きがうまれました。
 実は、私は田坂塾長とほぼ同じ1950年生まれの団塊の世代ですが、つい先日68歳を迎え、ここ数年は「終活」に関心が行っていました。
 自分が人生の最後を迎えるにあたり、自分の一生、とりわけ、全共闘運動、その後に続く新左翼活動をやったものとして、自分の活動内容(8年もしつこくやりましたので…)とその総括をやらねばならないとずーっと考えていました。
 自分が書かせてもらっているコラムも、それを行う場として、位置付けていましたが、一向に出来ないでいました。
 「総括」と言う言葉は魔物の匂いがしますが、依然として、総括をして自分なりの責任を果たさねばと思い、また今日までそう思ってきました。
 しかし、田坂塾長の「すべては導かれている」という著作を読んで、そもそも自分を総括するという発想自体が違うのではないかと感じています。
 自分の一生の良かったこと、悪かったこと、正しかったこと、間違ったことを整理しようとすることが、「すべては導かれてきた」ことに気付かず、ひどく傲慢ではないかと感じています。
 「すべてが導かれていた」という観点から自分の一生(まだ終わっていませんが…)を見直すと、心当たりがいっぱいあります。
 比較的波乱に富んだ世代であった、自分たちの歴史が「すべてが導かれていた」ことの例証のひとつにでもなればと思います。
 もうひとつ気付きがありました。
 年齢による自己限定です。自分は2月15日に68歳を迎え、以前よりも「終活」の必要性を感じて前記の様なことを考えていたのですが、やはり今を生きるよりも過去の整理に関心が行っていました。私は好奇心だけは強いので、色々とやってはいますが、「余りの人生」という感覚もありました。
 これはまさに「自己限定」そのものだと、つい昨日、気が付きました。
 過去の自分の人生を振り返っても、直感的に「すべては導かれていた」と思うのですが、しかし、いま現在も導かれており、次々と色々なことが起こってます。
 半分人生が終わったような感覚が一方ではあったのですが、何歳であろうと「死ぬまで生きてる」ことに変わりはないし、生きてる以上、今を生きる、今を生ききる気概を持たねばと思い、また68歳になった自分でも、まだまだ成長できるということに気付かされました。
 年齢や、自分自身が思う自分の能力に自己限定せず、自分が持っているかもしれない潜在能力を信じて、「今を生きて」行きたいと思います。ありがとうござました。
(2018年4月19日記)


清野 吉光(きよの よしみつ) 略歴
1950年 長野県四賀村生まれ、印刷関係など様々な職業に従事。1976年 清水市の日の丸交通入社。1980年 静岡市内の事務機器センターに入社。1982年 システムオリジンを仲間と創業、専務取締役。1992年代表取締役社長就任。2016年3月 システムオリジン社長退任。クリアフィールド取締役。2021年3月 システムオリジン戦略企画担当取締役に就任。2021年5月 一般社団法人静岡TaaS代表理事に就任。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。